日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「式」の意味:
1. のり。きまり。手本。規格。
具体的には、ある事柄や行動において守るべきルールや基準を指します。この意味に関連する言葉には「公式」(おうしき:公式な規定やルール)や「規則」(きそく:決められたルール)があります。
例文:試験の公式をしっかりと理解しておかなければ、良い成績は取れません。
2. のっとる。模範として従う。
ここでは、他のものを模範として、同じように行動することを指します。「従式」(じゅうしき:ある式に従うこと)などもこの意味に含まれます。
例文:彼は先輩の業績に従式して、自分の仕事に取り入れました。
3. 車の前方にある手をかけるための横木。
車両や馬車などの前に設置される、手を掛けるための横木を指します。この部品は乗り物において重要な役割を果たします。
例文:古い馬車の式が、今の車とどのように異なるかを研究しています。
4. 定められた儀式や方式。
特定の目的のために決められた形式や手順を指し、「式典」(しきてん:正式な儀式)や「結婚式」(けっこんしき:結婚を祝う儀式)などの用語があります。
例文:結婚式の準備を進めるために、各種の式次第を確認しました。
5. 文字・数字・記号などを用いて法則や関係などを示したもの。
数学や科学の分野で使われる公式や表現を指し、例えば「数式」(すうしき:数学的な関係を示す式)や「化学式」(かがくしき:化学物質の構造を示す式)などがあります。
例文:この数式を使えば、問題を簡単に解くことができます。