search

「羈」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「羈」の書き順

「羈」の書き順アニメーション

「羈」の書き順アニメーション

「羈」の読み・画数の基本情報

部首 あみがしら・あみめ・よこめ(网 罒 㓁)
画数 24画
音読み
訓読み おもがい たづな つな(ぐ)
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「羈」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「羈」の書き順(画数)

「羈」正しい漢字の書き方

漢字「羈」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「羈」の様々な書体・字体・字形

「羈」の意味

漢字「羈」の意味: 1. おもがい。馬の頭にかけるくつわを固定するための革ひも。 【例】羈を使って馬をつなぎ、安定させることができる。 【関連語】羈絆(きはん) - 動物をつなぎとめるためのひも、または他者とのつながりを表す。 2. たづな。くつわにつないで馬をあやつるためのつな。 【例】たづなを持って鬼のように走る馬を制御する。 【関連語】たづなを引く - 馬を操るために引っぱること。 3. つなぐ。つなぎとめる。とりしまる。 【例】彼は仲間と心をつなぐために努力している。 【関連語】絆(きずな) - 人と人との結びつきや関係を意味する。 4. たび。たびする。 【例】彼女は旅の途中で多くの人々と出会う。 【関連語】旅立ち(たびだち) - 旅を始めること。 5. たびびと。 【例】たびびとは様々な場所を訪れて新しい体験をする人。 【関連語】旅人(たびびと) - 旅をしている人のこと。

「羈」を含む言葉・熟語

「羈」を含む四字熟語