日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「設」の意味:
1. 【もうける、しつらえる、つくる、そなえる、置く】
「設」は物や仕組みを整える、または用意することを指します。特に、設備や環境を整えることに関連して使われます。
例:
- 設備(せつび):特定の目的のために設けた器具や装置。例えば、体育館には多様な体育設備が設置されています。
- 設計(せっけい):物事の計画を立てること。建物の設計をするときには、最新の技術を考慮します。
- 設置(せっち):物を所定の場所に設けること。新しいコンピュータをオフィスに設置しました。
2. 【もし、たとい、仮に】
「設」は仮定や条件を示す際にも用いられます。主に文語表現や詩的表現で見られます。
例:
- 設(もし)あなたが明日来るなら、歓迎します。
- 人生は設(たとい)困難があっても、前に進むべきです。
- 設(仮に)この計画が成功したら、大きな変化が訪れるでしょう。
このように、「設」は物事を準備したり整えたりする意味と、仮定を置く際の表現の両方に用いられます。