search

「閣」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「閣」の書き順

「閣」の書き順アニメーション

「閣」の書き順アニメーション

「閣」の読み・画数の基本情報

部首 もん・もんがまえ(門)
画数 14画
音読み カク
訓読み たかどの たな
漢検 5級
学年 小学校6年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「閣」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「閣」の書き順(画数)

「閣」正しい漢字の書き方

漢字「閣」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「閣」の様々な書体・字体・字形

「閣」の意味

漢字「閣」の意味: 1. かんぬき:戸などを締めるための金具。主に木製の扉に使用されることが多い。例文:この部屋は古い閣がついているので、音が静かだ。 2. たかどの:高いところにある室内や建物の一部分を表す。特に、日本の伝統的な建物において、特別な機能を持つ場所を示す。例文:彼の家には美しいたかどのがあり、景色を楽しむことができる。 3. 高い建物:特に、政府や公的機関の機能を持つ建物。例文:市役所の閣は市民にとって大切な場所である。 4. かけはし:建物や場所を結ぶための廊下や橋を示す言葉。特に、物を運搬するための便宜を図る役割を持つ。例文:江戸時代には、商人たちがかけはしを使って商品を運んでいた。 5. わたどの:同様に、渡り廊下や特定の空間をつなぐ場所を指す。しばしば高い位置に設けられることが多い。例文:竹で作られたわたどのが美しく、風情がある。 6. たな:物を置くための台や棚を意味する。特に、内部の収納や展示スペースとして使われることが多い。例文:この部屋には高いたながあり、珍しい本が並んでいる。 7. 内閣の略:国家の行政機関を構成する主要な組織を指す。政府の最高機関として重要な役割を担っている。例文:内閣は様々な政策を策定し、国民の生活に影響を与える。

「閣」を含む言葉・熟語

「閣」を含む四字熟語