日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「議」の意味:
1. はかる。話し合う。相談する。おもいはかる。
- 他者と意見を交わしながら、問題解決や合意形成を目指す行為を指す。
- 例: 「二人で議を重ねて結論を出した。」(二人で話し合いをして結論を出した。)
- 例: 「議論の結果、彼の提案が採用されることになった。」
2. あげつらう。批評する。
- 他者の考えや行動について批判的に論じること。または、大げさに主張すること。
- 例: 「彼の発言はいつも議論を呼ぶ。」(彼の発言は批評の対象となることが多い。)
- 例: 「この映画は多くの批評家によってあげつらわれている。」
3. 意見。提案。
- 議論や会話の中で述べられる個人の考えや見解を指す。
- 例: 「多くの意見が出たが、議がまとまるまでには時間がかかった。」
- 例: 「彼の提案には、みんなが賛成した。」
4. 文体の一つ。物事の可否について論じた文。
- 事柄の是非を論じ、議論する内容を持つ文章スタイル。政治や学問において用いられる。
- 例: 「この論文は、議的な視点から書かれている。」
- 例: 「彼は議論文を書くのが得意で、いつも鋭い視点を提供する。」