日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「粛」の意味:
1. つつしむ。かしこまる。
- 意味:行動や言葉を控えめにし、礼儀を重んじること。特に、公の場や目上の人に対しての態度を慎むことを指す。
- 例:彼は常に丁寧に接し、言葉遣いにも粛然とした態度を崩さない。
2. きびしい。
- 意味:規律や基準が厳しいこと。また、心や態度が引き締まっている様子を表す。
- 例:その学校では、粛正なルールが定められていて、生徒たちはそれを守るために努力している。
3. おごそか。
- 意味:重要な場面や儀式において、厳かな雰囲気を持っていること。
- 例:葬儀は粛然とした雰囲気の中で執り行われ、多くの人々が故人を悼んだ。
4. しずか。
- 意味:騒がしさがなく、静けさを保っている状態。特に、敬意や哀悼の意を示すための静けさ。
- 例:法要の場では、参加者が 粛然とした態度で祈りを捧げた。
このように、「粛」は、慎み深さや厳粛さを表した漢字であり、特に人との関わりにおいて大切な態度を示します。