日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「藍」の意味:
1. あい:タデ科の一年草で、主に葉から抽出される青色の染料の原料となる植物。藍の染料は、古くから日本や世界各地で使用され、風合いが深く、染まった生地は耐久性が高いことが特徴。藍染めは、さまざまな伝統工芸や衣服に利用されている。例文:彼女は藍の葉を使って、自分だけのオリジナルの染物を作った。
2. あい色:藍で染めた青色。一般的には濃紺や薄い青色などを指すことが多い。藍色は、落ち着いた印象を与え、和服やインテリアなど様々な場面で好まれる色合いである。例文:彼の着ていた浴衣は、美しいあい色で染められていた。
3. ぼろ:古くなって擦り切れた布や衣類を指す語。特に、何度も使用されて使い古されたために、見た目が悪くなったものに使われる。藍の染料を用いた古い布は、時にぼろく見えるが、その歴史や風合いが価値を生むこともある。例文:ぼろぼろになった藍染めの布は、逆に独特の魅力を放っていた。
4. ぼろきれ:ほつれたり穴が開いたりして、使い物にならないほどの古い布。捨てるまでもないが、日常生活ではあまり役立たないものを指す。藍染めのぼろきれは、リメイクやパッチワークなどに使用されることもある。例文:彼女は藍のぼろきれを利用して、かわいい小物入れを作った。