日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「尋」の意味:
1. 長さの単位
- 周代(周王朝の時代)において、八尺(約2.4メートル)を指す。
- 例:この道の長さは二十尋ある。
2. たずねる
- 誰かに聞く、または何かを調べること。質問をすることを含む。
- 例:彼は友達に場所を尋ねた。
3. 探し求める
- 何かを探し出そうとする行為。物を見つけるために行動すること。
- 例:失くした鍵を尋ね回った。
4. といただす
- 借りに行く、または訪れるという意味。この語は、特に目上の人の場所を訪れるときに使われる。
- 例:お世話になった先輩を尋ねて行った。
5. おとずれる
- 誰かの場所に接触する意味。訪問すること。
- 例:週末に実家を尋ねる予定だ。
6. ついで
- ある行動の際に、それに付随して別の行動を行うこと。
- 例:買い物のついでに友人を訪ねる。
7. ひろ
- 水深などの長さをはかる単位で、特に六尺(約1.8メートル)を指す。
- 例:この川の水深は二尋(約3.6メートル)だ。
このように「尋」という漢字は、様々な文脈で使われる多義的な言葉であり、日常会話や文学作品など、幅広く応用されます。