search

「散」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「散」の書き順

「散」の書き順アニメーション

「散」の書き順アニメーション

「散」の読み・画数の基本情報

部首 ぼくづくり・のぶん・とまた(攵 攴)
画数 12画
音読み サン
訓読み ち(らかす) ち(らかる) ち(らす) ち(る) ばら
漢検 7級
学年 小学校4年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「散」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「散」の書き順(画数)

「散」正しい漢字の書き方

漢字「散」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「散」の様々な書体・字体・字形

「散」の意味

漢字「散」の意味: 1. ちる。ばらばらになる。 - 例: 花びらが散る(はなびらがちる) - 花の花びらが風に吹かれて地面に落ちる様子。 - 例: 雪が散らばる(ゆきがちらばる) - 雪が風で飛ばされて広がること。 2. ちらす。ちらかす。 - 例: 紙くずをちらす(かみくずをちらす) - 不要な紙くずをまき散らす行為。 - 例: 玩具をちらかす(がんぐをちらかす) - おもちゃを散らかして遊ぶこと。 3. とりとめがない。まとまりがない。 - 例: 散漫な話(さんまんなはなし) - 内容がまとまらず、集中していない話。 - 例: 散らかっている部屋(ちらかっているへや) - 物が無造作に置かれ、整理されていない部屋の状況。 4. ひま。ぶらぶらする。 - 例: 散歩する(さんぽする) - のんびりと歩くこと。 - 例: 散らかしながら遊ぶ(ちらかしながらあそぶ) - 無造作に物を使いながら遊ぶ様子。 5. 粉薬。 - 例: 散剤(さんざい) - 粉状の薬で、飲みやすいようにするために水などに溶かして使うことが多い。 - 例: 薬局で散剤を買う(やっきょくでさんざいをかう) - 薬局で粉薬を購入する行為。 6. ちらし。びら。広告・宣伝のための印刷物。 - 例: チラシを配る(ちらしをくばる) - イベントや商品についての情報を広めるために配布する印刷物。 - 例: 新しい商品を紹介するちらし(あたらしいしょうひんをしょうかいするちらし) - 新商品を宣伝するために作成された印刷物。 以上のように、「散」という漢字は様々な意味を持ち、それぞれの用法に応じて日常生活の中で多く使用されます。

「散」を含む言葉・熟語

「散」を含む四字熟語