日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「面」の意味:
1. おも。おもて。つら。顔。うわべ。
- 意味:人間や物の表面、表情や外見のことを指す。顔の部位や見た目のことも表現する。
- 例:彼女の面はとても優しい。
- 例:日本の伝統的な面(おもて)には、神秘的な印象がある。
2. 顔をかたどったかぶりもの。
- 意味:仮面や面具のことで、特定の神や妖怪の形を模して作られることが多い。
- 例:能楽の面は、その表現力が魅力の一つである。
- 例:お祭りで見かけるのは、田楽面や鬼の面など多様な面具だ。
3. まみえる。向かい合う。
- 意味:会うこと、対峙することを強調する表現。
- 例:彼と面と向かって話すのは初めてだった。
- 例:大切な人と面会することができて、気持ちが明るくなった。
4. むき。方向。
- 意味:物の向きや位置を示す言葉。特に、特定の方角や場所を指す。
- 例:北面の山からの景色は絶景だった。
- 例:この建物は南面に大きな窓がある。
5. そむく。後ろを向く。
- 意味:背を向ける、または反対の方向を向くことを意味する。
- 例:彼女は約束を守らず、私に背を向けた。
- 例:過去をそむくことは、未来に向けて進むために大切だ。
6. めん。剣道で頭をまもる道具。
- 意味:剣道において、選手の頭部を保護するための防具。
- 例:剣道の試合では、しっかりとめんを装着することが必要である。
- 例:新しいめんを買ったので、試合が楽しみだ。
7. 平たいものを数える助数詞。
- 意味:主に、平面的なものや薄い物体を数える時に使う助数詞。
- 例:絵はがきを二面買った。
- 例:この写真は素晴らしいので、何面も印刷したい。