日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「後」の意味:
1. のち。あと。うしろ。以後。
- 意味:時間的または空間的に、何かの後に続くことを示す。未来の時間を指すこともあり、また物理的な位置で「うしろ」を指すこともある。
- 例:彼は私の後に来た。 (かれはわたしののちにきた。) - 彼は私の後ろに到着しました。
- 例:授業の後に友達と遊びに行く。 (じゅぎょうのあとにともだちとあそびにいく。) - 授業が終わったら友達と遊びに行きます。
2. のちにする。
- 意味:ある行動や決定を後に延期することを表す。
- 例:この仕事は後にすることにした。 (このしごとはのちにすることにした。) - この仕事は後で行うことにしました。
3. おくれる。おそくなる。
- 意味:予定された時間よりも遅れることを指す。
- 例:彼はバスに遅れた。 (かれはばすにおくれた。) - 彼はバスに遅刻しました。
- 例:約束の時間に遅くなってしまった。 (やくそくのじかんにおそくなってしまった。) - 約束の時間に遅れてしまいました。
4. しり。しりえ。
- 意味:肉体的な「後ろ」や、物事の結末や詳細を指す。
- 例:背中の後ろをかくのは難しい。 (せなかのうしろをかくのはむずかしい。) - 背中の後ろを掻くのは難しいです。
- 例:彼は事務所の事情を知っている。 (かれはじむしょのしりえをしっている。) -彼は事務所の詳細を把握しています。